1.はじめに
第64回過去問の「文法Ⅰ」は小問10問でした。配点は分かりません。
「副動詞・形動詞etc」パターンで、副動詞(3問)、形動詞(5問)、その他(2問)です。
文法全体の平均点は42.30点(100点満点)でした。
出典は明らかにされていませんが、B・ベレサエフの「母」からの抜粋です。
ロシアでは9年生の教材とかにもなっています。
9 класс. Изложение «Мать» - Русский язык (multiurok.ru)
朗読はこちら。
2.検討
3つの部分にわけて検討します。
まず、小問1)~4)までです。
Сегодня утром я шел по улицам Старого Дрездена. На душе было приятно и неловко: шел я смотреть её, прославленную Сикстинскую мадонну. Ею все восхищаются, ею стыдно не восхищаться. 1)___________ бесчисленные снимки с картины, которые мне приходилось видеть, оставляли меня в совершенном недоумени,чем тут восхищаться...
Я вошел во дворец. Большой залы,сверху донизу 2)___________ картинами. Глаза разбегаются, не знаешь, на что смотреть. Вот небольшая дверь в угловую северную комнату. Перед глазами мелькнули знакомые контуры, яркие краски одежды.... Она!
Однако, в большой, 3)___________ от пола золотой раме, похожей на иконостас, высилась у стены картина. Я с серьезным, 4)___________ видом остановился у стены.
приходилось видеть, оставляли меня в совершенном недоумении, чем тут восхищаться...
1)下線部に下記の表現のうちもっとも適切なものを入れなさい。
Прежде чем, Между тем, Тем самым, То же самое
(解答)Между тем
(ポイント)「講評」は、「ところが」、「しかしながら」といった意味のМежду тем が適切です、としています。
読解力と語彙力を試す問題です。
なお、1行目の「На душе было приятно」の『приятно』は、原文では『неприятно』となっています。
これは出題者の入稿、校正ミスと思われます。打ち間違えでもしたんでしょうか?
2)下線部にувешивать/увешатьのどちらか一方を形動詞の形にして入れなさい。
(解答)увешанные
(ポイント)увешивать/увешатьは「(対に造を)ぎっしり掛ける、つるす」の意味。「上から下までびっしり絵が掛けられた大ホール」だから、完了体被動形動詞過去увешанныйが入り、залыにかかるので увешанныеと変化させなければいけません。
被動形動詞過去の作り方の規則については、次の教科書がけっこう詳しいです。p234~237がとても参考になります。(この教科書では「受動形動詞」としています)
NHK出版 これならわかる ロシア語文法 入門から上級まで | 匹田 剛 |本 | 通販 | Amazon
3)下線部にходить/идтиのどちらか一方を形動詞の必要な形にして入れなさい。
(解答)идущей
(ポイント)「床からのびた金枠の」という文脈なのでидтиの能動形動詞現在形が入り、золотой раме にかかっているのでидущей と変化させます。
能動形動詞現在についても↑の教科書が詳しいです(p229~231)。
4)下線部にсозерцать/созерцатьсяのどちらか一方を形動詞の必要な形にして入れなさい。
(解答)созерцающим
(ポイント)ここは私はわかりませんでした。созерцатьって単語も初めてみました。
プログレッシブ・ロシア語辞典には、例えば、
созерцатель/-ница 思弁者、瞑想家
созерцания ①観察②(哲学)直観
созерцательный ①物思いにふけった②思弁的な、消極的な
といった単語が掲載されています。
いわゆる「合格判定基準」の語彙数約3000語を明らかに超えてますよね。
でも、たまに難しい単語が出題されています。
正解できなかったので、「講評」の説明を以下にそのまま掲載しておきます。
講評:4)のсозерцатьは「観察する」、「思いめぐらす」という意味で、-сяのついた動詞はその受動態ですから、正解はсозерцать の能動形動詞現在が入ります。造格変化のвидомにかかっているのでсозерцающимが正解です。
続いて、小問5)~7)までです。
И вдруг ー незаметно, нечувствительно все вокруг как будто стало исчезать. Исчезали люди, стены. Исчез вычурный иконостас. Все больше затуманивались, словно 5)___________ себя и 6)___________ свою ненужность на картине, старик и кокетливая Варвара. И среди этого тумана ярко выделялись два лица Млаленца и Матери. И перед их жизнью все окружающее было бледным и мертвым... Он, 7)__________ губы, большими, страшно большими и страшно черными глазами пристально смотрел поверх голов вдаль. Эти глаза видели все...
5)下線部にстыдиться/постыдитьсяのどちらか一方を副動詞の形にして入れなさい。
(解答)стыдясь
(ポイント)「講評」はзатуманивалисьと同時進行なので不完了体副動詞が入ります、としています。
副動詞についても、↑の教科書の記述がけっこう詳しいです(p240~246)
-ся動詞の副動詞が歌詞にあるロシア民謡があります。リュドミラ・ズィキナの歌う「小さなグミの木」です。
2022年まではロシア民謡とふつうに言えましたが、現在では、正しくはウクライナ民謡の旋律が基本で、ロシアの詩人スリコフの詩が元になったもの、らしいです。
でも、いい曲ですよね。
冒頭の3行です。
Что стоишь, качаясь, тонкая рябина,
Головой склоняясь до самого тына,
Головой склоняясь до самого тына.
「小さなグミの木」が邦訳だが、「рябина」はナナカマド。
тонкаяя(одинокая) рябинаで(民謡で象徴的に)独り身の娘。
グミは「研究社・和露辞典」によると、「дикая маслина」。
лохもグミ属。~ усколистный でヤナギバグミ。
なぜ、ナナカマドがグミとなったのかは知らない。
「ウラルのぐみの木」で知られるロシア歌謡も、原題は「рябина кудрявая」でナナカマドの歌。
6)下線部にчувствовать/почувствоватьのどちらか一方を副動詞の必要な形にして入れなさい。
(解答)чувствуя
(ポイント)5)と同じ理由で不完了体副動詞が入ります。
ついでにここでも歌で使われた副動詞の動画です。
映画「Девчата」の 主題歌「Старый клён」です。これもいい曲ですよね。
3行目に副動詞があります。
Старый клён,старый клён,
Старый клён стучит в стекло,
Приглашая нас с друзьями на прогулку.
Отчего,отчего, отчего мне так светло?
Отчего,что ты идёшь по переулку.
7)下線部にподжимать/поджатьのどちらか一方を副動詞の形にして入れなさい。
(解答)поджав
(ポイント)「講評」は「唇をかみしめて」という状態を表すのに完了体動詞から作られる副動詞が必要で、正解はподжавです、としています。
↑の教科書は完了体副動詞の意味について、「『過去』~してから」という基本的な意味を示していますが(P241)、「講評」にように状態、または、原因とか理由を表すこともあるみたいです。
旧ソ連・ロシアの芸人エレーナ・スチェパネンコの傑作「Тупая ещё и тупее」のなかのセリフにあります。
副動詞のシーンは11分13秒あたりから。
おばか娘が「Устав」の意味を聞かれて、ほんとは「(軍の)規約、規則」の意味なのに、устатьの完了体副動詞「устав」と思って、「Устав(疲れたら)、я ничего не могу, ни читать,ни писать. Я устав, сзазу ложусь спать.」って、頓珍漢な答えをしています。
これは「理由」ですよね。
この演目、笑わないはずのロシア人が最初から最後まで大笑いしてます。最高です。
最後に8)から10)までです。
И рядом с ним ー она серьёзная и задумчивая, с круглым девическим лицом, со лбом, 8)__________ дымкою предчувствия. Я смотрел, смотрел, и мне казалось: она живая,и дымка то надвигается, то сходит с ее молодого, милого лица...
Я сидел, и вдруг светлая, 9)__________ душу радость охватила меня, ー радость и гордость за человечество, которое сумело воплотить и вознести на высоту такое материнство. И 10)___________ в мертвом тумане слышатся только робкие всхлипывания и слова упрека, ー есть Она, есть там, в этом фантастическом четрехугольнике дворца. И пока Она есть, жить на свете весело и почетно. И хотелось молиться ей.
8)下線部にотуманивать/отуманитьのどちらか一方を形動詞の必要な形にしていれなさい。
(解答)отуманным
(ポイント)
「講評」は、8)には完了体動詞отуманитьの被動形動詞過去отуманенныйが入ります。造格形のлбомにかかるのでотуманнымが正解です、としています。
9)下線部にподнимать/поднятьのどちらか一方を形動詞の必要な形にして入れなさい。
(解答)поднимающая
(ポイント)
「講評」は、9)には不完了体動詞поднимать の能動形動詞現在поднимающийが入ります。主格のрадостьにかかるので、поднимающаяが正解です、としています。
10)下線部に下記の表現の内、もっとも適切なものを入れなさい。
пускай, в самом деле, иначе, на вид
(解答)пускай
(ポイント)「講評」は、10)には「~だとしても」といった意味のпускайが入ります、としています。
3.おわりに
文法Ⅰはあまり出来が良くなかったみたいで、講評は次のような厳しい指摘をしています。
「今回の試験では、副動詞を正確に作れていない受験者がかなりみられました。第一変化(-е変化)と第二変化(-и変化)動詞、そして-сяの付いた動詞から副動詞がどのように作られるか、十分な学習が望まれます。また、他動詞と自動詞の使い分けにも注意が必要です」
「副動詞、形動詞」の対策としては、↑の教科書などで学習したうえで、以前にも紹介した必読書「Чистая граматика」を読み込めば、露検対策としては完璧です。
「Чистая грамматика」はナウカやアマゾンで購入できますが、なんと無料ネット版を発見してしまいました。びっくりです。
こちら→
Ласкарева,Е.Р. Чистая Грамматика.pdf - Google ドライブ
P.S.
おまけ①
「文法Ⅰ」の題材となった「Мать」はロシアの学校の朗読の素材にもなっているみたいです。
一緒に読んで発音練習しましょう。
おまけ②
ベレサエフについての高尚な討論会の動画。